ブログ|トラブラン リフォーム事業部

オフィシャルブログ

【台所水栓】漏水取替工事

ご近所のお客様からお電話がありました。
台所の蛇口の付け根から水がポタポタと垂れてて
パッキン取替えで修理できないかというお問い合わせ。

早速ご自宅まで向かい現状を確認しましたが
1度パッキンの取替えで漏れが止まるか作業することに。

 

 


既存の水栓はレバーを左右にして開栓するタイプ。
ご覧の通り少し古い型の水栓で単水栓となっています。
まずはパッキン交換で様子をみようとなったのですが
パッキンの交換だけではチョロチョロと漏水するのが止まらず
結局水栓そのもの交換で対応することになりました。

 

 

 

古くなった水栓を取り外して新しい水栓を準備します。
もちろん忘れてはいけないのは前もって止水栓を閉じておくこと。
給水管が傷つかなように水栓を取り外すのが大事です。
無理やり回して取り外す時 給水管に影響すると漏水や破損の原因になります。

 

 


給水管から水栓を取ったら新しい水栓を取付けます。
前にも事例があったようにシールテープの剥がしあとなど
丁寧に除去することで新しい水栓を取付けた時に
ネジ山に密着して漏水を防ぐ効果に繋がります。

 

 


取付け完了。
しっかりと水は止まっています。今回使用したのは
SANEI シングル自在水栓A1071-13
シンプルで使いやすく大きなレバーで操作性にも優れ
取替え工事も約1時間というスムーズな工事となりました。

 

その他施工事例はこちら
↓↓↓

【LIXILシステムバス】リノビオP入替工事

水回りの工事のことなら安心のトラブランへお問い合わせください

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

【タイル工事】エクステリアリフォーム工事

お家の外壁や駐車場がなんだか古くなってきたなと
思っている方いらっしゃいませんか?
 今回は駐車場のタイル工事の施工例をご紹介します。

 


形をある程度決めてからハンマーでたたき
ピッタリ合うように形を作っていきます。
これぞ職人技というような細かな強弱と方向性で
思い描いた通りの形に仕上げるのは圧巻です。


形は違えどまるでテトリスのようだなあと思って作業を見ていました。
イメージを決めて石垣のような組み方に仕上がると
モルタル仕上げより高級感がありカッコいい外観になっていきます。

 

 


あと3枚でしょうか?
形どりをしているのが下地を見ると分かります。
これが貼れればまるで石積みのような立派な仕切り壁のできあがりです。

 

 


上部のタイルもパズルのように組み合わせて貼っていき
サイズの合わないところはカットして貼り合わせます。
出隅の部分の貼り合わせ部は難しいので細かな作業になります。

 


タイルの色や形で随分イメージが変わるので
ご自宅の外壁や貼る部分の大きさなどを考慮してデザインを決めます。

トラブランはエクステリアも内装も施工実績多数あり!
お気軽にお問い合わせください。

内装事例はこちら↓↓↓

全室 内装リフォーム BEFORE→AFTER編 神戸市

トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform

 お願いします。

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

【オフィス改装】事務デスク製作

オフィスの改装工事が順調に進む中
今日は事務デスクの製作をお願いしている木材加工の会社へ
撮影に行ってきました。

シックなイメージのオフィスに合う面材を採用し
1つ1つを丁寧に仕上げてもらっています。


まず厚みのある材からカットしていきます。
この機械は長もの木材でもセットすれば
自動で刃がまっすぐ下りてきてカットしてくれます

 

 

カットした木材に糊を吹き付けている作業がこちら。
屋内で使う場合と屋外で使う場合とで
糊の種類も使い分けをしていて反らないようにとか
剥がれないようにとかを考慮しながら張り合わせしていくそうです。

 

張り合わせができたら面取りをしてプレス機にかけていきます。
木工業を営む上でプレス機をもっているかどうかは、
その後その仕事の仕方が大きく変わってくる要因だとか。
工芸的な木工業なら必要なく家具でも無垢材主体の作品作りの場合も
あまり使いません。今回はメラミン化粧板を圧着したデスクに仕上げるために
この作業が欠かせないみたいです。
何キロ単位ではなくて何トンという圧がかかることで
より剝がれにくい高品質なものが出来上がります。

 

 

プレスが終わったあとの天板。
断面でみるとどのようにこの化粧板が作られているか分かりやすいです。
ちなみに今回はデスク天板ということなので反り止めに裏にはバッカーが貼られ
小口よりも先に貼られていました。
この理由、なぜだかお分かりでしょうか?

このデスクの場合、手元になる方の小口にもメラミンが貼られています。
ここにバッカーの黒っぽい色が見えては不細工ですよね。
なので先にバッカー、次に小口の順で貼られているのです。
では、天板のメラミンが小口のメラミンに勝ってますがこれはなぜか?

これは手が触れたり擦れたりすることが多く、小口側が勝つと天板面積よりも
狭く貼られている分、剥がれやすくなってしまうからなんです。

こちらの現場の様子は随時UP予定です。
お楽しみに!!

 

店舗工事の施工事例はコチラ↓↓↓
料理教室への改装工事 ② 造作・内装/設置
https://www.toraburan.net/archives/1496

料理教室への改装工事 ③ 2F施工/完成
https://www.toraburan.net/archives/1556

 

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform

 お願いします。

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

【オフィス改装】解体工事着工

三宮のビルの地下1階にオフィスを構えたいとのご依頼があり
まだ店舗の状態で残っていた物件の現調に伺いました。

細かく仕切られており室内は狭苦しい感じがしました。
ここはオフィスにしたいわけですからある程度見渡しのよい空間にしたほうがいいというご提案をさせていただいた結果仕切られたお部屋を解体することになりました

 

クロスを剥がすとボードの内側にブロック💦
これは大変な解体作業になりそうです。

 

防音室の造りのお部屋をみるみるうちに解体していきます。
見通しも良くなってきました。明るくなって広さも感じます。

 

間仕切りを解体したところ。
奥行きもあってオフィスには十分な広さです。
全体的に設備も古いのでトイレや水回りも取替えすることになりました。

こちらの現場は着工したばかり。
この先どんな素敵なオフィスに変身するのか、
リフォームの様子はまたこちらのブログでUPしていきます。

 

店舗工事の施工事例はコチラ↓↓↓
料理教室への改装工事 ② 造作・内装/設置
https://www.toraburan.net/archives/1496

料理教室への改装工事 ③ 2F施工/完成
https://www.toraburan.net/archives/1556

 

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform

 お願いします。

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

【新商品研修】Rinnaiウルトラファインバブル給湯器

TORABURANのスタッフは新商品についてZOOM研修などがある場合は
積極的に参加し、いち早く情報を得るようにプランナー以外のスタッフも勉強しています。
今回はリンナイから10月に発売されたウルトラファインバブル給湯器について
実験結果をもとに機能性や設置方法についても学びました。

 

なぜプランナー以外のスタッフも研修を受ける必要性があるのか。
それは新しい商品についてお客様からの問い合わせがあった時に
電話を受けたスタッフがいち早くご対応することで
お客様からの安心感や信頼度に繋がりひいては受注にも繋がると考えているからです。

 

お客様が何を求め、何を得る事でご満足いただけるのか。

数多くある商品についての最低限の知識がないと選定すらできずご提案することもできません。
いろんな経験と引き出しがあってこそより良いご提案をお出しすることができますしお客様に決めていただく選択肢も増えます。
安くはないリフォーム。お客様が決めやすく施工後も満足していただけるプランニングを続けてきたからこそ、リピーターのお客様からのご依頼が続いているのです。

これからも新しい知識をどんどん取り入れ有益な情報をお客様にご提供していけるような取り組みを
スタッフ全員で進めていきたいと考えています。

リフォームをご検討中でまだ何をどうしたいのかもわからないというような曖昧な状況でも、
弊社プランナーにご相談いただければきっとご満足いただけるご提案ができると思います。
まずはお気軽にお電話かメールでお問い合わせください。

お見積りやご相談は無料で受け付けております✨

その他 施工例もご覧ください
↓↓↓

【外壁・屋根】塗装リフーム工事

トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform

 お願いします。

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

 

【新商品情報】ウルトラファインバブル給湯器

ウルトラファインバブルとは、直径1マイクロメートル未満の微細な泡で、細かなすき間に入り込み汚れを洗い流す作用があります。近年、よくテレビCMで見かけるファインバブルのシャワーヘッドが人気を集める中、リンナイからウルトラファインバブル発生装置をガス給湯器に内蔵で浴室から洗面所、キッチンまで、水まわりの掃除負担の軽減を実現する給湯器が発売されました。

 

 


浴室や洗面所、キッチン、食洗機などお湯の配管がつながっている様々な所へ、
ウルトラファインバブル入りのお湯を送り出すことができます。
大掛かりな工事の必要はありません。
もちろん、リフォームの場合でも同様です。

ウルトラファインバブルを含んだお湯を使用すると、浴室やキッチン、
洗面所などで気になる水まわりの汚れや水垢が付きにくくなったり、
掃除のしづらい排水管の汚れが付きにくくなり、日々の掃除負担が軽減されます。

①汚れの原因菌 1 種類のコロニー数 39%減少
②落としづらい水垢を抑制 水垢付着領域 18%減少

※リンナイHPより

ウルトラファインバブル発生装置を給湯器(エコジョーズ)に搭載し
ガス給湯暖房用熱源機、ガスふろ給湯器、ガス給湯器から家中に
ウルトラファインバブル入りのお湯を送れる話題の給湯器です。

エコジョーズ給湯器なので排出されるドレン排水は集合住宅の場合、
設置場所によりドパイプスペースへ排出したりベランダの雨水溝へ流したり
ドレンアップ方式で浴室内の排水経路や三方弁切り替え方式で排出するように対応します。

まだまだ給湯器の入荷が不安定な時期でもありますので
今の給湯器からの交換をお考えの方は、お早目にご相談ください。

 

【LIXILシステムバス】リノビオP入替工事

水回りの工事のことなら安心のトラブランへお問い合わせください

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

【冬に向けて】室温管理と光熱費について

(LIXILホームページより)

電気代や燃料費が高騰する中、いよいよ冬がそこまでやってきました。
皆さんのお家では暖房をどのように使い分けていますか?

エアコンやカーペット、灯油ストーブの使用料について概算したところ

①エアコン(8畳向け)暖房時の電気代は、1時間あたり約3.3円~45.9円
②電気ストーブ(ハロゲンヒーター)の電気代は、1時間あたり約強37.2円/弱24.8円
③電気カーペット(1.5畳タイプ)の電気代は、1時間あたり約高:7.9円/中:5.7円
④こたつの電気代は、1時間あたり約強:5円/弱:2.5円
⑤灯油ストーブの電気代+灯油代は1時間当たり0.25円+6.72円~0.62円+43.0円

となっていてこれから見るとお部屋全体を暖める必要のある時は
エアコンやストーブ類と電気カーペットの併用が望ましいと思われます。

戸建ての場合はすきま風が入ってきたりして真冬は室温がなかなか上がらず
我が家では灯油ストーブ前の特等席が取り合いになったりします。


そこでぜひオススメしたいのが断熱・防滴・防音効果のある二重サッシ。
今ある窓の内側に取付けるだけでお部屋の空調管理が快適になり
光熱費の節約にもつながります。最短1時間のスピード施工で冬も夏も快適に過ごせ
テレワークでのWEB会議なども防音効果で騒音対策にも役立ちます。

トラブランではライフスタイルに合ったリフォームや住宅改修をご提案しており
見積もり無料でご相談をお受けしています。
まずはお気軽にお電話やLINEなどでお問合せください♪

内装事例はこちら↓↓↓

全室 内装リフォーム BEFORE→AFTER編 神戸市

トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform

 お願いします。

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

 

【浴室水栓】取替工事

古くなった浴室の水栓の取替工事のご依頼がありました。
水栓の取替工事は簡単そうに見えますが漏水事故などを起こさないためにも
慎重を期すべき工事の1つでもあります。

 

メーター側で止水を確認して作業に取り掛かります。

 

ナットを緩めて取り外していきます。

 


この時力ずくで回すのは厳禁。
壁の中の配管を傷めて壁の中で漏水事故を起こしかねません。
硬い時はCRCなど塗布して回りやすくなるようにします。

 

 


脚にシールテープを巻いていきます。
この時に巻き過ぎても回らないし巻きが少ないと隙間ができてそこから漏水が起きる可能性も出てきます。この厚みの調整はプロの職人ならではの技のひとつです。

 

 


水平器で設置位置を確認してナットをしっかり締めて取付けます。


シャワーヘッドホルダも取り換えます。
これが新しくなるだけでもかなりキレイに生まれ変わります。


通水確認と水栓からの漏水が無いことを確認したら完了です

TikTokではこの取替の模様を動画でもご紹介してます。

https://www.tiktok.com/@toraburanreform/video/7158731981851839745?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7091471982256375298

その他施工事例はこちら
↓↓↓

【LIXILシステムバス】リノビオP入替工事

水回りの工事のことなら安心のトラブランへお問い合わせください

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

【洗濯水栓取替工事】ドラム式洗濯機

最近のお問合せで多い洗濯水栓の取替工事。
今回も手際よく交換していきます。

 

まずメーター部の止水を確認します。
しっかりと止水を確認してから作業に入ります。

 

洗濯機に養生をしてから
水栓側の止水と溜まっている水を抜いていきます。
  

 

 

全ての確認が済んだら工具を使って水栓を取り外します。
蛇口のほうが取れたら給水管から回し外して撤去します。

 

 

この時に古くなった水栓が癒着したりしてなかなか回らない時に
無理に外そうとすると元の給水管を傷めて漏水させたりしてしまうので
注意が必要です。

 

 

給水管側のネジ山に残っているシールなどを綺麗に剥がします。
この作業をすることで新しい水栓の取付時により隙間なく密着した
管の取付を行うことができます。

 

 

給水管に新しい器具を取付けていきます。
シールをしてからある程度の設置までセットしてキメてしまわないことがポイントです。

  

 

 

 

最終的に水平器を使い位置決めをして固定します。

 

止水栓を開けて他の水栓からエア抜きやごみ抜きをします。

 

水栓からの漏れがないかも最確認します。
洗濯機を試運転させていただき問題なく給水されれば作業完了です。

今回作業に立ち会って個人的に思ったのが洗濯給水に給湯があるのはやっぱりいい。
ガンコ汚れや油汚れに強そうだし繊維にも優しそうで
デリケートな衣類にはピッタリです。
お湯での洗濯は水よりもぐっと洗浄力が上がり
気になる衣類の汚れやニオイもすっきりしますね。
とくにいやなニオイが発生しやすい部屋干しが多い家庭では
お湯での洗濯がおすすめです。
毎日身につける衣類は、上手に洗濯して清潔に保ちたいものですね。
もともと給湯が洗濯水栓に回っていない場合もあるので洗面所やお風呂が近い場合は
点検口があれば給湯管を洗濯水栓に回す工事も可能です。

 

プランナーにご相談いただければ現地確認に伺います。
お気軽にご相談ください。

【LIXILシステムバス】リノビオP入替工事

水回りの工事のことなら安心のトラブランへお問い合わせください

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact

 

【スタッフブログ】BBQランチ

今日はとてもいいお天気だったので
敷地内PでみんなでBBQランチ✨

コロナ禍でいろいろと制限があったので
ようやくこんな風に集まって食事ができ
スタッフ全員が満腹&リフレッシュ。

たまにはこういう息抜きもいいですね。

toranuranインスタグラムも絶賛更新中!!

水回りの工事のことなら安心のトラブランへお問い合わせください

工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog

トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

お問い合わせ

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact